静かな日曜日。
天候に恵まれ、まだまだ続くお花見気分。
昨日は、造幣局の桜通り抜けの余波なのか?
人波に溢れていました。
今朝は、そのお疲れもあるのか?
朝一の月参りの道中も人影まばら(笑)
さて当院のチューリップも満開になり、
先日のお四国参りで買った【牡丹フジ桜】も満開です♬
まだまだ続く春の花達です。
今日はこれから、少し遠出の信者さん宅へのお参り。
穏やかなお宅です。
でも過去には、必死の信仰時間がありました。
ひたすらに神仏に手を合わせ、我が身を慎み、
忍辱の修行に耐えられました。
【因果応報】と言いますが、
(した事)は、必ずいつか(される)ものです。
それは、自分自身の行いだろうと、先祖の行いだろう【応報】します。
その時期、我々は、神仏を支えに、
正しく、穏やかに、【感謝】と【忍辱・ニンニク】で、その時期をやり過ごさねばなりません。
そして、【因縁生起・インネンショウキ】を待つのです。
神仏を支えに、正しく穏やかに【感謝】と【忍辱】をやりきれば、
(させて頂いた)は、(して頂ける)ようになるのですね。
自分自身だけに関わらず、世代を超えて【生起・ショウキ】します。
頂く有難さを痛感します。
愚僧も、春の花に誘われるように、
心地良くお伺いする事にしましょう!
皆さんも、まだまだ続く春の花に誘われて、
穏やかな休日を過ごして下さい*\(^o^)/*