今年も後3日。
年末に入り、体調を少々崩した愚僧は焦るばかり(大汗)
ナニ???って、お正月の準備です(大汗)
大掃除等々は、法縁者の皆様のお力を借り終了しております。
有難しm(_ _)m
注連縄飾り等々も、昨日の内に終了しております。
有難しm(_ _)m
でも、細々した事が残り、1人焦るばかりの愚僧です(大汗)
今日は29日。
昔から「苦が付く」「苦になる」と言って、お正月の準備が一息する日です。
畳替えや障子貼り替え等々が行われていた大掛かりな年末。
その当時なら、本当に一息入れれた大事な日だったのでしょうね。
でも、そんな事も無くなった昨今では、この29日に何か出来ないか?
愚かな愚僧の考えです。
29日=福の日とは解釈出来ませんかね(笑)
2=ふ、9=く…………で、福の日。
良い思い付きでしょう(笑)
明日は氏神様へのご挨拶。そしてお正月の準備を全て終えます。
昔の人曰く、「一夜飾りはダメ」
この言葉を信じての事です。
新たな歳神様をお迎えするのに、バタバタするな‼️
良い事です。
大晦日は、ノンビリ過ごせます。
さぁもう一息頑張ります。