思えば長らくコラムの書き込みを忘れていました💦
愚僧も世の習いで、LINEを利用する様になって居り、
どうしてもそちらに手が動きます(笑)
さて季節は変わり、先日23日当院秋季彼岸会を執行させて頂きました。
本来は、春には五穀豊穣を祈り、秋には五穀豊穣に感謝をする神事が、
806年、暗殺されて非業の死を遂げ、祟り神となった早良親王の鎮魂の為、
時の天皇が、各国分寺、国分尼寺に読経を命ぜられた事から仏事となった、
日本独自の法要です。
今年もお陰様で、大勢の御参拝を頂き、盛大かつ厳粛に執行させて頂きました。
「暑さ寒さも彼岸まで」
その言葉通りに、朝晩は涼しくなりましたね。
この時季、「秋バテ」となる方多く居られます。
猛暑・酷暑から一息ついて、緊張が緩むからとか?
皆さんも、お身体ご自愛下さい。
着物も本来なら単衣の時季ですが、日中気温は未だ25℃。
愚僧はまだまだ夏着物です(笑)