朝夕涼しくなり、日中もエアコン要らずの日が多くなりました。
やはり秋なのでしょう。
ただこの季節の変わり目が苦手な愚僧は、自身の体調管理に必死です(笑)
皆さんは如何ですか?
体調を崩し易いこの季節。御身大事が一番です。
さて今日は、仲秋の明月の日です。
仲秋=秋の真ん中。
秋とは旧暦では、7月・8月・9月の事です。
今日は、旧暦8月15日。
秋の真ん中という事ですね。
決して「満月」という訳ではありません。
月を愛でる?賞でる?日です。
潮の満ち干きを左右する月様に感謝を捧げ、四海安穏を祈る。
そう思っても良いと思います。
さてもう一つ。
「明月」と「名月」の違いがあるのをご存知ですか?
仲秋の名月とは、正しくは明月と言います。
名月は、旧暦9月13日の13夜のお月様の事です。
正しくは、旧暦8月15日の観月の事を、「仲秋の明月」または 「芋名月」
旧暦9月13日の観月の事を、「13夜」または 「栗名月」
と言います。
今日の話題にどうぞ。
さてさて、15夜お月様、観えるかなぁ〜(^-^)/