夏の晦日の今日です。
本当に猛暑・酷暑で、また多忙だった8月が終わります。
本当に沢山の方々にお世話になった今夏でした。
愚僧ゆえの事で、「放ってはおけぬ」と思って下さる方々のお陰です。
盆棚経・盂蘭盆会・地蔵盆。
愚僧の日々の生活に、新規試みの仕事。
何一つとして、法縁者さんのお世話が無くては出来ぬことばかりです。
また、重ねて感謝すべきは、その法縁者さんの気持ちです。
お経の一節に、
『 施(ほどこ)して喜び、
施した自分と、施しを受けた人と、施した物と。
その3つを忘れるのが、最上の施しである 』
当に、そんな法縁者さんばかりなのです。
愚僧はと言うと、御礼の態度も言葉も不充分(大汗)
しかし、その法縁者さん達の身・口・意の施し(布施)が、
速やかに神仏に届き、豊かな供養・功徳となり、
神仏からの広大無辺の布施として納受される事を祈念させて頂くばかりです。
さて明日の朔のお供え物の準備も出来ました。
秋を迎える9月もまた、
皆さんにとっても、愚僧にとっても、善き月でありますように‼︎
心から祈念させて頂きたい‼️
そう思う愚僧です。