昨今、土日曜日に行われる地蔵盆ですが、
今日明日は、お地蔵様の御縁日に合わせて行われる他町会の地蔵盆に、
自転車走行に励みます。
子供さんの少なくなった町会さんもおられますから、
地蔵盆も様子も、随分変化しています。
でも、子供さんの守り仏の他に、その地域の守り仏でもありますから、
何時までも続いて欲しい地蔵盆です。
一昨日の当院地蔵盆。
本当に盛大に修法出来ました事、ご厚志・ご協力頂きました事に、
真摯に感謝一念です。
師僧である高野山・三宝院のご住職様のご来駕も賜りました。
さてその折り、この難しい寺院運営・寺院維持の話の中、
昨今の寺院維持の難しさから、新しい試みをしょうとの愚僧の思いに、
ご賛同を頂けて、ここに披露させて頂きます。
東日本大震災を機に、『坊主バー』なるものが、各地にオープンしている事は、
皆さんもよくご存知と思います。
宗教離れ・仏教離れ・寺院離れの時代、布教活動の一方便として。
また、この不安定な時代に、『聖』なる僧分、『俗』なる僧分の両方の必要性があります。
愚僧は正に、『聖俗』両方にまみれた愚僧。
思い切っての新しい試みです。
『山寺和尚のお店 古高』を、北新地にオープンする事となりました。
賛否ある事は承知の上、
真摯に、寺院維持の為の切羽詰まってのオープンです。
どうぞお気軽にお立ち寄り下さいませ。
愚僧の新しい試みです。
どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m