お四国参りを終えて帰院して、早3日。
どうも疲れが取れないような?いや、気分は爽やかなのです(^-^)/
日中と朝晩の気温差に、誰しも体調管理が難しい時季。
当院愛猫も愛犬も、少々グッタリ気味(笑)
人間も動物。
気候で体調や気分も変わるものです(大汗)
さて、そんな気分を切り替えてくれる「月一会」の日です。
叔母の中陰をきっかけに始まった楽み講のようなもの。
老若男女、仕事も違う、檀家の有無も無く集まって下さいます。
今夜は25名くらいでしょうか?
「檀家でも無いのに‥‥‥」そう言って遠慮勝ちな方も居られますが、
どこかに楽みあって、皆集まって下さいます。
愚僧の子供の頃のお寺は、様々な方々が、
お茶を飲み、ご飯を食べ、酒を呑み、たいそうにぎやかでした。
都会では、防犯の事もありますから、どなたでもって言う訳には行きませんが、
親しくなった方々と、ゆっくりゆったりと、
お茶を飲み、ご飯を食べ、酒を呑む‥‥‥いいですね〜*\(^o^)/*
宗教、家庭の話、仕事の話、果ては政治経済まで、
話題も尽きず、勉強にもなります。
さて、愚図ってる身体に言い聞かせ、少し準備を致しましょうか?
午後からは篤信の方々が、食事や飲み物の準備に来てくれます。
狭い境内に、雨避けの屋根があるので、今日は外をメインにしましょう。
月一会を楽みにしている愚僧です(^-^)/