三寒四温の続くこの頃、体調管理が難しいところです。
愚僧も、着物を一枚減らしたりまた着たり(笑)
梅満開過ぎ、桃開花?桜の蕾は固いまま。
皆さんも御身大事になさって下さい。
昨日今日と、春季彼岸会の準備の大掃除に、浜屋のメンバーが来てくれています。
整理整頓の苦手な愚僧の頼みの綱です。
本堂、スキッとなりつつあります。感謝です。
さて昨夜は、浪速に春を告げる「大相撲春場所」の立浪部屋の激励会に行って来ました。
住吉大社で、盛大に行われました。
相撲は神事に当たるものですから、一概にスポーツとは言い難いものです。
伝統行事とも言えるものです。
伝統やその行事を続けて行くのは大変な昨今。
立浪親方も、御苦労なされておられるようです。
伝統行事を維持する事さえ難しいですから、それを広め事は尚大変な事です。
今場所は、日本人横綱誕生で大盛況の春場所のようですが、
内情は大変なようです。
さて愚僧。
親方や力士さん、呼び出しさんに囲まれて良い気分…………のところへ、
「中締めの挨拶をお願いします。」との、突然の依頼。
大汗、大慌ての愚僧でした。
立浪部屋の発展、新十両の力真関の優勝、力士全員の勝ち越し、
参加者皆さんの健康を祈り、ご挨拶させて頂きました。
光栄な事でしたが、本当に青天の霹靂で、大汗ものでした。
さぁ、春季彼岸会、大相撲春場所…………浪速の春の訪れです。