立春・節分も終わり、穏やかだった数日から一変。
寒さ厳しくなっていますね。
まぁまだ2月ですから、これからが冬本番です。
折角咲いた鉢植えの白梅も、続けての開花はせずに、
次の暖かい日を待っているようです。
愚僧もまたまた自転車走行で、涙と鼻水と戦う事に(笑)
困りものです(><)
今日は針供養の日。
今ではお裁縫されてる姿も少なくなりましたが、
愚僧の子供の頃には、裁縫箱は常に身近にありました。
義母(祖母)などは、一晩で着物を縫上げていたのを思い出しました。
愚僧も一日中着物着用の身になり、
裁縫、ことに和裁を習っておいたら良かったと思います。
当院の亡叔母も、襦袢の襟替えなどチョチョイのチョイでした。
愚僧は…………大汗💦1時間くらいかかります(大汗)
一年の針の勤めに感謝する、今日の針供養です。