一昨日の暖かさ…………昨日の寒さ。
こう日替わりで気温が変わると、身体がついて行けませんね(笑)
愚僧は、朝の月参りの自転車走行で、涙と鼻水に悪戦苦闘し、
夜の仕事に出る時は、帰りの寒さに震えています(笑)
着物を重ね着したり、一枚減らしたり…………(笑)
さて、24日の「当院伏見稲荷二の午祭」の準備にバタバタして居ります。
なにせ、神道から言っても、仏教の天部から言っても、
お供え物の多さが威光を顕すと言いますから、
例年、出来うる限りのお供え物の準備をさせて頂いております。
24日11時からですので、ご都合の良い方はご参拝下さいませ。
当日は、地蔵講、そして摩利支天様ご開帳も執行させて頂きます。
今日は聖徳太子様のご縁日です。
日本に仏教を示された方です。
有名な17条の憲法を定めた方です。
「和を以て貴しなし…………上下の協力・親睦…………篤く三宝を敬え」
「事の善悪の成否は真心にあり…………お互いが凡夫ゆえ、人の違いを怒れざれ」
良い言葉ばかりです。
愚僧も過日、事の善悪は真心次第という事を、しみじみ実感する事がありました。
それ以来、兎にも角にも日々真心にて思い、行動出来る事を、
神仏にご祈念させて頂いておる愚僧です。
写真は昨年の伏見稲荷二の午祭の祭壇です。