二の午祭の準備

image

明日はいよいよ二の午祭です。

如意堂前から摩利支天堂、三面大黒様のご宝前まで、

お供物で一杯となりました。

明日朝、「厄除け餅」が届き、

お参りの方々の、お供物108個が供えられたら、

さぞ賑やかな御前となりましょう。

 

愚僧が縁あって、

法縁者さん宅のお稲荷様のお参りさせて頂き、

当院にも、伏見稲荷様をお迎えして数年。

中社の応現仏・如意輪観音様を中央に、

向左、本体宇賀弁財天様、

向右、天照大神様、当院氏神様。

その座にお座り頂いて居ります。

 

「三毒神の暗雲を払い」

「吾等 無福の衆生の闇路を照らす」

「家の栄、心身安穏、明神の利生、最もなり」

古から、家内安全・商売繁盛・開運厄除」

の利益が厚いと言われる稲荷様です。

 

さて、もう少し準備して、

明日の善き日に備えます。