3連休のど真ん中の24日。
言わずと知れた「クリスマスイブ」です。
いえいえ、言わないとわからない「納めの地蔵」です(大汗)
例年、キリスト様に完敗する今日ですので、
愚僧も負けじとクリスマスケーキを準備しました(笑)
「おかしくない???」
そう思われる方も近年多いのですが、
愚僧の子供の頃には、クリスマス会と言えば、お寺で行う行事でした。
その頃、大きな集会所など、お寺以外に無くて、
本堂にクリスマスツリー🌲を飾り、
バタークリームのクリスマスケーキを、ジングルベルの歌を歌いながら食べたものです。
宗教というものに寛容な日本人だった頃の事ですね。
さてさて、納めの地蔵講の終わり、いよいよお正月の準備にかかります。
明日から、「注連縄飾り」の準備です。