季節外れ?の暖かさから一変、どうした?この寒さ‼️
寒さ嫌いの愚僧は、閉口……閉口(笑)
今朝の月参り自転車走行など、色付く紅葉など見ながらでしたが、
風の冷たさにビックリでした。
さて昨夜は、久しぶりに弟弟子2人と夕食会♫♫♫
なかなか、法務以外で会う事も無いので、ほぼ一年ぶりの夕食会でした。
昨今、愚僧ながらに、寺院や僧分の在り方等々に暗中模索して居たのですが、
弟弟子達の話を聞き、少し元気になりました。
時代の流れでしょうか?
寺院離れ、宗教離れが話題となり、寺院運営は一段と難しくなりました。
僧分は、「拝む」のを専らにするのが本分ながら、
それを維持する「衣・食・住」を、これまた維持するのが難しい時代でもあります。
物質的な要求である運営力と、精神的な要求である「拝む」行為。
一見、相反するこの事が一致しなくなったのでしょうか?
「拝む」行為を等閑にして、運営力に頼る。
運営を疎かにして、「拝む」に専念する。
本来なら後者の方が、僧分の姿なのかも知れません。
しかし、その姿を維持する物質の安定も必要なのです。
弟弟子達との会話は、新しい寺院や僧分の在り方。
その事を考えるのに、一石を投じてくれた様に思いました。
そんな事を神仏に問いかけながら、午後一座の修法を勤めさせて頂いた愚僧です。