10月7日 晴天……自転車走行♫♫♫

今朝は寒かったですね。

その寒さで目が覚めた愚僧です(笑)

 

今日は、8時半〜12時までの連続自転車走行。

晴天の下、快調な事でした。

昨日も言った通り、やはり気分も天候次第?

道行く人も笑顔なように思えました♫♫♫

 

さてその月参り。

「近頃、色々行事や催し物、他の仕事されているお寺さんも多いですね」

との話。

写経や座禅に法話、音楽にダンス。そして「坊主バー」…………よくご存知でした。

 

当院も、夏の地蔵盆の阿波踊り、春・秋の彼岸やお盆、お正月の催し物があります。

どの行事にもご参加下さる檀家さんです。

 

どうも、愚僧のやってる「坊主バー」が気になられたようで、

「聞けば、大阪市内に4・5軒の坊主バーがあるそうで…………」

「はい、もう4年程前から何軒かあり、愚僧は随分と遅れての開店です。」

 

考えてみれば、「出家」して、世間の常識から、掛け離れたはずの僧が、

いつしか、その世間の常識の第一人者になっている昨今。

良寛さんや一休さんからご覧になれば…………どちらが僧か?

 

寺子屋で学問を教え、施薬院で医療に携わり、溜池・橋等の土木に通じ、

詩文に芸術に通じ、神仏へ念仏三昧。

その一方で、良寛さんは、大好きなお酒を片手に、子供と終日戯れ、

一休さんも、年老いて女人と交わり、

いずれの上人も、その渦中にあって悟られる。

出世間の身の上であるのに、実際には身を置かざるを得ない世間。

故に出世間・世間いずれの幸福をも祈る事が出来たのでしょうか?

 

愚僧も、愚僧ながらにも、その世間と出世間を行き来しながら、

法縁者の息災安穏を、神仏にご祈念させて頂きたい!!!

そう思っています。

ダメでしょうか?…………ダメだろうなぁ〜(笑)

お店に来て下さる方々との会話です。

 

そんな話をさせて頂いたところ、今の愚僧に賛同・共感して下さいました。

「出世間と世間の架け橋の場所ですね。」

有難い事でした。

 

さてさて、日々毎日を、今日の晴天のような、

晴れやかで爽やかな気分で過ごしましょう。