いよいよ10月3日になりました。
1日、第一土曜日でしたので、お護摩修法と月一会。
お朔日のお護摩修法になり、なにやら気分も良いものです。
美しく、力強いお護摩の聖火に、日々の間違いが無い事と、
日々の間違いのリセットを御祈念致しました。
しかし、この気温とこの湿度(大汗)
どうした事でしょう?
まぁ昨年も、10月半ばまで夏着物で過ごした愚僧ですが、
今年は一段と閉口しますね。
法衣は、基本が麻地と言われますから、まだ夏着物で良いのですが、
夜の仕事の和服はそうもいかず、
先週やっとの思いで、単着物に替えたところです。
昔は着物も普段服。
その時々の気候や体調で、何を着ようと自由なはずですが、
着物姿が特殊?礼服?のような昨今では、要らぬ規則?を言う方もおり、
余り外すと………なにかと言われますからねぇ〜。
しかし、衣更えは無理無理無理ですね(笑)
この秋の気候が悩ましい愚僧です。