10月14日 秋深し…………寒い(笑)

毎日寒い事です。

本当は、爽やかな毎日です……と言いたいところですが、

寒さ苦手の愚僧には、寒い!と思えます(笑)

 

この急な気温の変化に、

庭の小さな池で飼っているランチュウが2匹、体調を崩しています。

残念ながら、そのうちの1匹は死んでしまいました。

気温が下がったにもかかわらず、つい餌を与えた愚僧の過失ですね。

可哀想なことをしてしまいました。

申し訳なく思う愚僧です。

 

考えてみれば、そろそろ「帽子」を着用出来る時期でした。

説に寄ると、

嵯峨天皇様が弘法大師様に、冠の代わりにお授けになられた。

また、亀山法皇様が、寒さの中、講義をしている日信阿闍梨様にお授けになられた。

そのように言われています。

生地は、縮緬か羽二重と決まっていて、

僭越ながら、冬場の着物の首元の防寒になります。

 

見た目は、皆さんが着用されるマフラーのようですが、

帽子は法衣ですので、家の中でも外す事はありません。

皆さんも道行くお坊さんを見て、「白いマフラーを巻いてるなぁ〜」そう思ったら、

それは帽子と言う法衣ですので、誤解されませんように。

 

愚僧も、帽子着用の用意をしましょう。