1月4日 丁酉歳………暦通りの穏やかさ!?

今年は「丁酉歳」です。

大いに発展する歳と言われます。

60年に一度巡る丁酉歳ですが、60年前には様々な発展材料がありました。

1・ソ連の人工衛星打ち上げ

2・日本初の原子炉点火

3・フィルター付き煙草発売

4・大阪ダイエー開店

等々、一時期、世界の発展に大いに貢献したものの始まりの年でもあります。

「酉歳は商売人の味方」と言われるのもわかります。

 

「酉」という漢字は、酒・酪・酢・酥・醤にもわかるように、

熟成・発酵の意味がありますから、今年は昨年の混乱期の申歳から、

その混乱期に始まった事が、大いに発展するのでしょう。

 

ただ、「丁」の字の如く、上下がよくよく話し合い、

理解し合う事が肝要な年でもあります。

歴史の中、下克上が始まったのもこの丁酉歳。

大塩平八郎の乱もこの歳、足尾銅山鉱毒事件の表面化もこの歳です。

決して、上から押さえつけての行動は避けるべき歳ですね。

また、火が金を溶かす歳ですので、明暦の大火や三原山の噴火もこの歳です。

 

しかし今年は正月三ヶ日のお天気や、元旦が「子の日」であった事を考えると、

「穏やかに大いに発展する歳」

そのように考えたいと思います。

 

先祖に感謝し、神仏に感謝し、家族・友人に感謝する事が、

今年の無事息災の基本と思いますが、如何でしょうか?

 

無事息災・無事安穏・発展上昇を願う愚僧です。