大寒を前に寒くなりましたね。
大阪では、年始最大のお祭りである「えべっさん」が行われています。
商売繁盛・身上繁盛を恵比寿様にご祈念するお祭りです。
愚僧も9日宵えびす参りを、お寺のメンバーと行かせて頂き、
寺門興隆・院内安穏をご祈念させて頂きました。
古の昔、イザナギ・イザナミの男女神様が、国造りをされた時に、
一番最初にお生まれになった神様です。
ただ、目や耳がご不自由で、足腰もお立ちにならなかったので、
小舟に乗せて流されたと言われます。
その船が西宮の港に着き、漁師達によって祭られて、
豊漁の神様「恵比寿様」になられました。
このご不自由なお身体は、女神から男神を誘われたのが原因と言われて、
その後日本では、女性から男性を誘う事は「ハシタナイ」と言われていますね。
一説には、大黒様(大国主命)のお子様だとも言われています。
皆さんご存知の七福神の中で、唯一の日本の神様です。
目や耳がご不自由ですから、参拝の折には、神殿裏の銅羅を叩き、
その震動で、お参りさせて頂いた事はお伝えすると言われます。
今日は残り恵比寿です。
今日は商売をされているメンバーと参拝させて頂きます。
大阪に新春を運ぶ、えべっさんです。
でも…………寒いぞ〜(笑)