今日は、穏やかな冬の晴天。
天気予報では、三寒四温が始まりそうです。
三日寒くて、四日暖かい・・・本当にそうなりますか?
さて昨日10日は、当院寺庭・安子の一周忌でした。
一年って早いものです。
それに先立って、9日夜に宵法事を勤めさせて頂きました。
「宵法事ってなに???」
そう思われる方も多いでしょうか?
昨今勤める事も、勤める家も少なくなりましたが、
本法事の前日に、本当の近親者にて行われる法事です。
お坊さんを読んで読経して貰い、屈託ないメンバーで、故人に思いを馳せる法事です。
本法事のように、客人を呼び、体裁を繕わない法事です。
38名ほどの法縁者さんが集まって下さり、本当に、和やかな穏やかなひと時でした。
昨日の本法事。
平日にも関わらず、27名の方が仕事や用事を繰り合わせてお参り下さり、
これまた、和やかな穏やかな本法事となりました。
葬儀や法事は、「故人の遺徳と、施主の威徳に寄る」といわれます。
施主である愚僧には、残念ながら威徳と言うものは皆無ですが、
叔母であり、当院寺庭である安子氏の遺徳が感じられる法事でした。
愚僧も、これにて一区切りがついた法事となりました。