2013年12月20日(金)
あ~ぁ寒~ィ!!!
大阪市内も昼前に降雪あり。寒い!寒い!
冬=寒いって事は解っていますが、うう~ん寒いです(笑)
さて昨日、岡山メンバーさん、浜屋メンバーさんのお陰で、本堂内外の大掃除終了。
各神仏様のお姿も美しくなられ、それぞれのお顔も輝いて見えます。
「埃って、見えないけど溜まってるものだねぇ~」
嬉しそうで楽しそうな神仏のお姿を、今朝再拝させて頂き、
今年も皆のお陰と・・・感謝です。
「でわ、細々とした後始末を・・・」 ハハハ・・・これが難儀な愚僧です(大汗)
なにせ、愚僧の整理整頓は、右のものが左へ、下のものが上への状態ですからね(大汗)
そこへこの寒さ!
愚僧一人の作業に暖房は勿体無い・・・けど、寒い!!!
で、で、昼からのお出掛けを理由に、「明日にしよう」 ハハハ、愚僧です。
ところで、最近尚一層、人の出入りに感謝しているのです。
12月に入ってというもの、人の出入りが一段と多く賑やかな当院です。
お掃除のお手伝いあり、食事も大人数。
明日からもまた、遠方からの法縁者さん方がいらっしゃいます。
いろんな方が、ご自分の出来る事を出来る範囲で、神仏に御奉仕下さる。
そこには、「あの人がこんな事してた」とか、「私達もこうする?」ってな、
ひょっとすると、僻みややっかみ如くに感じる事の無い御奉仕です。
御奉仕=お布施の種類は様々です。
時間であったり、物であったり、お金であったり。
本来、御奉仕=お布施には紐は付けぬものですが、割と紐を伸ばす方が多いのも事実です。
しかしながら、当院の法縁者さん方は、
無理の無い、こだわりの無いご奉仕=お布施を、それぞれに持ち寄って下さります。
それが大きなものになります。
穏やかで和やかな時間、沢山の笑顔と笑い声。
自然と、その御奉仕=お布施を受けられた神仏も、限りない無償の微笑を溢れさせて下さいます。
感謝です。
この事に感謝を深めると共に、その御奉仕=お布施に叶う勤めをしなければいけない!
その勤めもまた、無理の無い、こだわりの無い、紐の付かないものでなくてはなりません。
これが愚僧のすべき、神仏と法縁者さん方への奉仕=布施なのです。
そう思いながらの、夕刻のご法楽となりました。
今年も後10日ほどです。
年末年始の準備、心豊かに日々を勤めたい!
そう思う愚僧なのです。