
2010年12月18日
昨日は、月参りを一件済ませてのんびりと・・・・キャ~!!!
午後から、人に逢う約束があった事を忘れてて、大急ぎ・・・(汗)
その梅田辺りは、夕方には、忘年会へ急ぐ人で一杯でした。
何故解るか?って。
愚僧はその反対で、帰院に急ぐ為に、タクシー乗車。
「 今夜は忘年会で、忙しくなりそうです。 」 少し、うれしそうな運転手さんの言葉。
今年は昨年よりも、忘年会が多そうだとも・・・。
さて、明日は、和歌山での月例のお護摩修法です。
当院の『 北向誓願不動様 』の御前にも、沢山の添え護摩木がお供えされております。
当院のお護摩修法は、24日ですから、それに間に合うように、
お持ちになる方、郵便や宅配便で送って来られる方など、様々ですが、
皆、真摯に、お願い事を書かれておられます。
特に今月、
「 身体の○○に、腫瘍が・・・ポリープが・・・ 」 そんな相談に来られた方々三名が、
再検査の結果、医師も首を傾げる良好な結果が在った為か???
添え護摩木の申し込みが、少々多いようです。
24日には、心して、修法させて頂こうと思います。
ところで、祈願をする折りの肝心な心構え・・・お解かりですか?
そうです。
心からの感謝とお礼です。
「 えっ!願い事も叶ってないのに・・・感謝?お礼? 」
そう思われるかも知れませんが、
我々が、誰かに願い事を依頼する時、
「 いつもお世話になっております 」 って言いませんか?
何も言わず、突然にお願い事を依頼する方などいないはずですよね。
また、弘法大師様曰く。
『 無量の福智は、求めざるに自ずから備わり、
無辺の通力は、営まざるに本より得たる 』
「 限り無い幸せと智慧は、自然と自身にあり、
不思議な力は、そうしようとしなくても、既に得ている 」
そうですね。
なら尚更、祈願の前の感謝とお礼は大事です。
フッと、我を見た時、
「 お金を・・・勉強を・・・仕事を・・・健康を・・・ 」
その願いは、我々が既に得ている 「 平凡な幸せ 」 の上へのトッピングかも知れません。
ある方が、「 今になって、何事も無い幸せに感謝しています 」
そう言いながら、北向誓願堂で、手を合わせておられました。
何事も無い幸せ=平凡な幸せ。
一日働けて、楽しめて、友人と語らい、家族の笑顔があって、
三度の食事を食べ、お風呂に入り、テレビを観て、暖かい布団で寝れる。
その事に、感謝し、お礼の気持ちを持ち、
そして・・・・その上に、更なる願いをさせて頂くのですね。
明日の和歌山でのお護摩修法も、
夕方からの徳島帰省での、実家の仏壇掃除も、
「 一年の感謝とお礼 」
この気持ちを肝心に、心を尽くして、行いたく思います。