
2010年12月24日
今日は、納めの地蔵講でした。
寒い!寒い!と言いながらも、なんとか穏やかな日に恵まれました。
11時からのお護摩修法。
参拝の方々と、皆さんから預かって、
北向誓願不動様の御前にお供えしていた添え護摩木をお焚き上げさせて頂きました。
聖火は、あくまでも穏やかに、そして、威厳を讃えていました。
「 いつも、こんな聖火であって欲しい 」 そう思いました。
お護摩の聖火は、その時の、行者・祈願施主・御本尊の三人称を表します。
今日のような聖火であれば、三人称が一致して、悉く祈願を叶えて下さるのではないか?
そうも思いました。
午後2時からの 「 納めの地蔵講 」
予定を超えての参拝者を頂き、一年の感謝とお礼を申し上げながら、勤めさせて頂きました。
昨日お迎えさせて頂き、外陣正面の様子も変わりましたから、
「 あらっ、また、仏様が増えてる 」
皆さん、ビックリされていましたが、
常の 「 お加持 」 を終えて、
昨日の不思議な話をさせて頂き、またまた、ビックリされていました。
もう一つ不思議なもので、愚僧も、少々体調も良くないので、「 お加持 」を遠慮しようか?
そうも思っていましたが、
今年最後の 「 お加持 」 ですから、皆さんの手前、そうもいきません。
少々気合を入れ直して勤めさせて頂きました。
そしたら、どう言う訳か?返って元気になったような???
もう一つ。
昨日、「 弁財天様 」 がお越しになってから、参拝者が途切れないのです。
檀家さんなのに、一度もお参りされてない方までみえて・・・。
ハハハ・・・。
さて昨日、「 弁財天様 」 の御前に、お金を洗える水鉢を用意しました。
参拝の方々に、金運上昇と、金子の円満な巡り合わせを頂けるように願っての事です。
早速に、今日の地蔵講の後、皆さん、弁財天様御前の水鉢で、お金を洗っていました。
「 洗ったお金は財布に入れて、洗ったお金と同額を水鉢にお供えして・・・ 」
参拝のお一人が、
「 洗って持って帰るお金より、少し多めにお供えしなくちゃ・・・ 」
こう言う方が居られるのも、有り難い事です。
皆さんも、お金を洗って、「 弁財天様 」 の、お徳を頂いて下さい。
今日は、クリスマスイブ。町は賑やかでしょうね。
皆さんも、サンタクロースさんからのプレゼントを、心待ちにされているでしょうね。
フフフ・・・愚僧は、一足先に、沢山のプレゼントを頂いたのでした。